スリランカはかつてセイロンと呼ばれ、セイロン紅茶の名産地です。
セイロン紅茶は地域ごとに種類が異なり、
セイロンのほか、
ウバ、
ディンブラなどに分かれます。
スリランカの
ウバ、インドの
ダージリン、
中国の
キーモンは「三大茶葉」と呼ばれています。キーモンは、アールグレイでおなじみの茶葉です。
インドの
アッサムはコクが強いので、甘いミルクティーにすると、おいしく召し上がれます。そこにスパイスや香料を加えたチャイも人気です。
中国の
ジャスミンは花茶です。
緑茶などをベースに、ジャスミンの香りづけをしています。
すっきりした香りと味は、中華料理のお供でおなじみです。
南アフリカで生育するマメ科植物 ルイボスは、風味が紅茶に近く、 カフェインを含まず、就寝前や、お子様にも妊娠中の方にもお楽しみいただけます。
茶葉ティースプーン1杯(約3g)に
熱湯150〜160mlが めやすです。
イギリスの古い言い伝えの「ポットのために もう1杯の茶葉を加える」ことは不要です。
イギリスでは硬質の水が多く、お茶の出が悪いので、
茶葉を多めにする必要があったためだと言われています。
現在は製法が向上し、イギリスでも茶葉を増やす必要はなくなりました。
軟質の水の日本では、もともと不要です。
【 おいしい紅茶の入れ方 】
「紅茶の入れ方」をご覧ください
水出し紅茶1パックを
1リットルの水に入れ、冷蔵庫で3〜4時間冷やせば、
おいしいアイスティーができあがります。
できあがった紅茶は、日持ちしません。
冷蔵庫で保管し、およそ1日以内にお召し上がりください。